ココロミにきみ

本と体とプログラミング

本 コンテンツの秘密

本「コンテンツの秘密」川上量生さん著。

ドワンゴ会長の川上さんが、2年間ジブリ鈴木敏夫さんのカバン持ちをしながら考えたこと。から考えたことを。

人間が良いと思うものは脳内で単純化されて、特徴的な姿になっているハズという著者の結論。そしてそれはAI(機械学習)でコンピューターが認識する”特徴”と似ているものじゃないかと。  

これは一時有名になった、googleのAIが何千万枚もの写真(を011100101…化したもの)の特徴を見つけ出し、それを画像化したもの。

f:id:molingit:20170713202411p:plain

これを見たときに人間は ” ネコ ” だと思う。 それもけっこう ” ネコらしいネコ ” だと思うんじゃないだろうか。僕は絵本の100万回生きたねこの主人公を思い出した。この100万回生きたねこは、お話しの良さもさることながら、絵柄が個性的なようでいて、実は ” ネコらしいネコ ” であったことが人気の秘密なんじゃないか。

つまり、AIになにか作りたいもののたくさん(〜何千万枚)の写真を見せて、でてくる ” 特徴的な画像 " を製品デザインにしたら、どれもが人間のおもう " まさにそれ ” を作り出すことが出来るかもしれない。

ああそっか、ビートルズの曲をAIが作ったとか、フェルメールの筆跡で描いた新たな絵が最近ニュースになってたのはこれか。このAI技術が産業分野で一巡したあとに残される ” すべきことってなんだろう。

AIは既に確立された分野の ” 最高 ” を作り出すわけだから、 ” 分野 ” というものが出来がり次第人間にすることはなくなり、常に新しく作り出す苦しみを ” 全員 ” が味わうようになるんだろうか。