ココロミにきみ

本と体とプログラミング

体験

一枚の紙とハサミで作る不思議 DIY

一枚の紙とハサミで作る不思議です 紙は切っただけで、ノリやテープは使っていません 向こう側も同じ形です この魔法は手で触ると解けてしまうので、箱の中に閉じ込めておくのが正解です (そしてこういう形にするとアートっぽい!) 楽しんでください

本 RESPECT

座禅でお世話になったお寺の大掃除のために、高知から大阪に一泊2日で行ってきました 奈良は生駒で関わったフリースクールにも2ヶ月に一度ぐらいお手伝いに行っています 地域おこし協力隊という薄給の身ですが(笑)、お金と時間の使い所はここだと何かが…

対戦型ピンボールDIY

対戦型ピンボールを作りました 簡単にできて面白かったのでご紹介 www.youtube.com A3の9mm板を一人分の材料にしています 枠とレバーは12m*12mの角材で、17mmくらいのビー玉想定です ポイントはやはりAI画像生成で雰囲気を出すことです Adobe Firefly (Beta)…

本 学者は語れない儲かる里山資本テクニック

「学者は語れない儲かる里山資本テクニック」横石知二さん著 現役の地域おこし協力隊として働いている今、この人の本を再読しようと思った * * * 横石さんは、「地域おこし」はそこに住む全世代の人に、「役割」と「出番」を与えることだという 筆者が作…

マンガ 僕の妻は発達障害

「僕の妻は発達障害」ナナトエリさん、亀山聡さん著 読み始めたのは当時付き合ってた人が、漫画に出てくる「知花さん」に似ていたから 初対面の印象は「できる社会人!」だったのが、付き合い始めてみたら、子どものように何にでも興味を示したり、なんでも…

chatGPT(AI)を使うというスタンダード

chatGPTという会話AIを使ってみました 文章が必要な仕事、プログラマー、勉強にもおすすめなので紹介です 例えば、「影」についての過去の人類の考え方について聞いてみると・・・ ・・・のように、テキスト化したネットのデータの海から、確率を使って応え…

フリースクール・ボランティアのススメ

ご縁があって、フリースクールのボランティアを始めました プログラミングの先生という肩書きです・・・とはいっても、まだ一行もプログラミングを教えたことはありません 毎回、「子どもたちが何かするのを一緒に楽しむ」というのが正直なところで、自分で…

狩猟を始めたいメモ

今回は完全に自分ようのメモです 狩猟に興味が出てきて、県の狩猟講習会に出ようという状態です もし同じような立場の人でしたら、参考になるリンクを * * * 1。大日本猟友会 大日本猟友会 猟師になると、それぞれの免許(銃・罠・網)ごとに、毎年この…

VRでoculusを買う前に

友達に勧められて、oculus2をレンタルで使ってみた 一言でいうと、VRはとても面白かった しかし、買う前にこれはレンタルなどで試したほうがいいと思ったのでお伝え (2022/4/6までkikitoで990円でレンタルできる>>kikito) 自分の場合で言うなら、VRは今後も…

啐啄の機を深める

先日の日本辺境論の感想(再読)では、啐啄の機に興味が湧いたという話をした 今日はその具体的な自分の経験を描いてみたいと思う それは『風の谷のナウシカ』の魅力にもつながる * * * 日本が辺境にあることが、なぜ啐啄の機の話につながるかを改めて考…

「モグラの穴を踏む」

人口に膾炙させたい言葉シリーズ [モグラの穴を踏む] 意味 1.モグラの穴(掘り返した土)を踏んだ時のような、えも言われぬ快感をまろやかに表現したもの 2.体験してないことは想像がつかないことの例え 3.物事には多様な視点が必要なことを短く言ったも…

本 他者の靴を履く

「他者の靴を履く」ブレディみかこさん著 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーに出てくる、著者の息子さんが学校の授業で習った、「エンパシー(empathy)= 他人の靴を履いてみること」という表現を使ったことが、読者の興味を引き起こし、その解説…

DIY 燻製話2

以前に、燻製を始めた話を書いたが、やり方を少しバージョンアップさせた 今回は、「いぶり暮らしレシピブック」も活用 * * * なにが変わったかというと、昔作ったソーラーファンが初めて実用化されたこと(笑) 具材はめざし、鶏肉、チーズ、塩 そして被…

DIY いぶり暮らし

漫画「いぶり暮らし」にはまり、自分でも燻る生活を始めてみた (マンガは、2人のカップルが同棲しながら燻ることをめぐって、生活が豊かになっていく話) ちなみにこの作者の別の漫画、「綿谷さんの友だち」もとてもいい いぶり暮らし 1巻 (ゼノンコミック…

オンラインコース、udemyのススメ

udemyご存知ですか?(アフェリエイトはないです) 動画とPDFなどの資料を合わせた講義で、たぶん世界最大の教育サイト * * * お試しに一回でいいから、数万人以上の受講者がいる、英語&チームで作られた講義を買ってみるといいと思う(英語がネックかも…

家のネット回線を楽天モバイルに変えてみた

楽天モバイルを家のネット回線にした記録(なごろぐさんのブログで知った) 楽天モバイル回線にして、スマホのテザリングを家のネット回線にした * * * ネットのライトユーザーにはかなりオススメ 一番の選択理由は、使わない月は料金が0円になること! …

本 妻のトリセツ

「妻のトリセツ」黒川伊保子さん著 著者曰く、女性の話は常に A. 心の通信網 B. 事実の通信網 の二本立てであり 男性は、A. の心(感情)の肯定したあとにB. の話を始めることで、(男性にとって)意味不明だった争いが減る ・・・0にはならない Bから始め…

ドリフトスケート練習記録

<ドリフトスケート3週目> 練習の時に気づいたことをまとめておく (自分でL・Rを描いてます、便利!) まず「いい場所」を見つけること!が大事 ・角度1.5-2度くらいの路面が悪くないところ 家の近くの急な坂やでこぼこ道で練習するより、遠くのいい場所…

BL(ボーイズラブ)漫画がなぜ女性の一部に流行るのかの話

BL(ボーイズラブ)漫画がなぜ女性の一部に流行るのか?という話を聞いて、考えさせられた 理由の一つは、(女性が出てこないから)「被害者がいない」からだと で、これを聞いたときに「そんなふうに感じてたんだ!僕自身はあまり加害しないと思うけど、そ…

本 AIに負けない子どもを育てる

「AIに負けない子どもを育てる」新井紀子さん著 ・・・気になる本を読んだ 著者によると、読解力がものをいう現代では、「中1の時の文章を読む力」が、高校を決め、大学を決め、社会での働く能力に大きく相関するデータが出ている ・・・つまり、中学や高校…

本 孟司と誠の 健康生活委員会

「孟司と誠の 健康生活委員会」養老孟司さん・近藤誠さん対談 * * * 「日本人はどこまで本気なのか」と聞かれたら、どう感じるだろう? 人によっては、そんな質問されたことないから、ちょっと戸惑うかもしれない * * * 著者の1人、医者の近藤さんは医…

物語には3人の旅人が出てくる訳を考える(座禅にまつわるよもやま話)

座禅にまつわるよもやま話 私が通う座禅会のご住職が、ギリシャを訪れた際に 「デルフォイの神殿を守るスフィンクスに、『お前は大切なことを忘れている』と言われたように感じた」とおっしゃられるのを聞く機会に恵まれ そこから、なぜスフィンクスが座禅に…

「アートクレイシルバー」と「スワロフスキー」でアクセサリDIY

「アートクレイシルバー」と「スワロフスキー」でアクセサリを作るDIYのコツ *night princess 出来上がりは親指の爪くらいなんだけど、綺麗に作るのは本当に難しい アートクレイが、指や作業台について乾いて無駄になっていく・・・ いくつか失敗して、型を…

村上春樹さんの小説は無意識や体に向けて作られてるんじゃないか?

村上春樹さんは小説を、実は人間の意識に向けてではなく、無意識や体に向けて作っているんじゃないか?ということが言いたい。 * * * 村上春樹さんの小説は、2つのレベルで意味を含んでると勝手に思っている。 ・一つは、ストーリーや物語として言葉で説…

長期旅行の必需品

ヨーロッパを2か月(2018.3-2018.5)、15か国30都市を放浪してきました。その経験からユースホステルで長期旅行したい人に必須のアイテムと旅のヒント。 ★アイテム ・SIMカード【12GB 30日間有効】簡単に使えて安い!2ヵ月なら2枚買う ・バックパック小(収…

PYCON JP 2017に参加(プログラミング勉強会)

PYCON JP 2017というプログラミング勉強会に参加した経験をまとめておきたい。 今年2017年は参加者とスタッフ合わせて800人超が早稲田大学の一角に集まって、二日間に渡る発表や交流を行った。 PythonというプログラムはAIやビッグデータの処理から、IoT(電…

カラオケの「ラララ〜♪」の良さ

竹内マリアさんの「駅」を歌ってるときに、「ラララ〜♪」の良さに初めて気づいた。 いままで「ラララ〜♪」のパートは「歌詞がない=意味がない」と思って、そのパートに入ると演奏停止をしていた。でもそんな無駄なものが歌に入ってるわけもなく。 この「駅…

本 天使の棺

「天使の棺」村山由佳さん著。 時間を忘れて読んでしまう。恋愛小説としても面白いのだけど、それぞれの人の居場所の作り方の自由さを謳ってる所が今に合ってる。自分が傷ついていることにすら気づかないくらい傷ついた中学生(と小学生)が、初めて信頼でき…

ステッカーを印刷して作る

大事なものに貼って間違えられないようにと。 目立たないけど、違うとさえ分かってもらえればいいから透明に黒色のみ。絵柄はLINEのスタンプで審査に通らなかったやつを使う。 印刷後のシールにUVカットの保護膜(これもセット)を張る。気泡が残るが、ある…

本 イヤシノウタ

「イヤシノウタ」吉本ばなな さん著。 ばななさんを小説家だと思っていたけど、ご本人としては文筆業は2番目の仕事で、 「一番の仕事は私の周りの愛する人をたちが困っているときに、私の観察の結果を知らせること。」(「イヤシノウタ」より) なんだそう…