ココロミにきみ

本と体とプログラミング

本 撤退論

「撤退論」内田樹

日本はこれから歴史的にみて、経済成長ではなく「撤退」局面にあるという認識のもとに集められた寄稿集

* * *

そのうちの一つ、イスラム教学者、中田考さんの

1。日本は敗戦処理が終わっていない。旧大日本帝国のときに領地とした国々の人たちの、現在の困っている状況に手を貸すこと

2。そのことが引いては日本の現在の問題の解決につながる

というアイデアがなんか気になった

* * *

他人の話ならその理非がよくわかるので、1について勝手に例を出すと、「アフリカ諸国の国境が直線で区切られていることによる弊害は、誰が解決すべき問題か?」というのがある

これは植民地時代のヨーロッパ諸国が勝手に引いた領土の線の名残りであり、同じ民族がその線で引き裂かれたりして、現在のアフリカの混乱・紛争の原因を作り出してるのは間違いない

そしたら第三者的には「アフリカの『現在の混乱の解決』に、その直線を引いたヨーロッパの国たちが『今』、手を貸すのが当然だろ?」となる

* * *

・・・というわけで「アフリカ直線問題」を日本にも応用すると、「第二次世界大戦のときに、日本が蒔いた問題の種は、やはり今の日本人が解決するしかないだろう」というのは理にかなっている

さて、中田考さんのアイデアの後半の「2。そのことによって、現状の自分たちの問題を解決する」の妥当性は、勉強や仕事で成果をあげる人のやり方と考えれば納得がいく

・自分が失敗した所を見直すことで、自分の考え方のパターンや弱点を知り、新たな問題に当たったときに、少なくとも同じ失敗はしないぶんだけ、解決する可能性が上がると

・・・ま、言うまでもありませんが一応書いてみました

* * *

しかし正直なところを言うと、たんに過去の日本の失敗、しかも自分たちが直接やったわけでもない失敗を、資料で調べたり勉強して理解して反省するのはすごく難しいし、めんどくさい作業だから基本やりたくない

でもそれを、「現在問題を抱えている人たちの課題を解決する手伝いをすることで学ぶ」となれば未来を向いたタスクだから、やりがいもあるし、やる気も出てくる

勉強するんじゃなくて、アウトプットをする、ということかな

* * *

さあて撤退戦、がんばりましょう

 

p.s. ちなみにですが、日本人の集団としての行動パターンがよく描かれてる本に、安冨歩さんの、満洲暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦 (角川新書) があります