「筋膜リセット」磯崎さん著。
これ、効くわ。テニスボール2個を肩甲骨の間や、骨盤の下において仰向けになってグリグリ動くとイタ気持ちいい!グリグリ10分やったら確かに股関節がいつもより開く。
* * * * * * * * * *
お尻の一つ内側の筋肉、中臀筋の役割を教えてもらえたのがよかった。中臀筋が日本人の場合は働きすぎて、(リラックスする間がなく)そのせいで他の筋肉や筋膜と癒着したりゆがんだりして、それが腰痛や股関節の硬さにつながっていると。
さらには、筋膜リセットを一人でやる方法としてテニスボールが使えるのも収獲だった。筋膜の癒着をはがすためにボールの上に寝て、剥がしたい筋膜に圧をかけて、その上で筋膜をずらす動きをする。たしかに剥がれそうな気がする。
筋膜リリースの違うやり方をテレビで見たことがる。MRIか何かで映された筋膜のゆがみ&癒着箇所に注射で水をさしただけで、即座にゆがみが解けていっていた。それまで痛がっていた患者さんが不思議な&嬉しそうな顔をして去っていった。
そういう別の効果的な方法と組み合わせることはできないんだろうか?
さらに、ゆがみや癒着はそれ自体が存在することを前提に、体の動きや姿勢がもう作られてしまっているはずなので、全身の癒着を同時にはがして、そのより自由な動きや姿勢に慣れるまで3ヶ月は剥がし続けて、姿勢の矯正を意識的にセットでやらないといけないんだろう。簡単ではないな。
* * * * * * * * * *
ともあれ、すぐやろう!と思ってアマゾンで検索したら、最近ネットでテニスボールを買うのは筋膜マッサージ系の人ばっかりなことを知った。

BRIDGESTONE(ブリヂストン) XT8 1缶(2球入) BBA2XT
- 出版社/メーカー: BRIDGESTONE(ブリヂストン)
- 発売日: 2013/04/05
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
著者の身体観では、日本人は欧米人に比べて大臀筋(お尻の一番外側)が劣っているため、中臀筋を酷使することになって癒着して腰痛が多いんだという。
逆に思うのは、普通に考えて日本人は大臀筋をあまり必要としない姿勢や動作の習慣を持っていたんじゃない?