ココロミにきみ

本と体とプログラミング

本 神は詳細に宿る 感想2

「神は詳細に宿る」養老孟司さん著  感想2

 * * *

もし「今から『情報』を定義してください」と言われたらどう言えるだろう?

①物事の属性の一つ、②見えないもの、③抽象化したもの・・・(今ひとつ)

そこに養老さんはこれ以上ない明快な定義を言う

時を経ても「同じ」であるもの、それが「情報」である

・・・すごいシンプル

言われてみれば、そんなような気もするけど

 * * *

「情報」という概念がなかった時代の生活を再び想像してみる

 天気、自然、モノ、自分、周りの人、動物、すべてが変化していき、変化しないものはほとんど見当たらない

そんな中で、「狩り・農耕・採集の方法」、「先祖の教え」や「しきたり」などは、自分が小さい時から死ぬ頃まで変わらない特別なモノ

・・・たしかに「情報」は変化しないもの、と言ってもいいような気がする

神は詳細に宿る

神は詳細に宿る

 

 * * *

また養老さんは、

「意識」が扱えるのは「同じ」ものだけである

という

これまた、ほんとう?って思ってしまう

なんか「意識」って色々やってそうだけど??

 * * *

これも想像してみる

狩猟採集生活において、狩りが①同じパターン、②違うパターンを考えてみる

 ①「このパターンは前回と『同じ』だ!」「だから過去の経験を使おう」

   =>>「意識」の働き

 ②「このパターンは前回と『違う』!」「だから何をしていいか分からない!」

   =>>「違い」の受け取りは感覚の働き =>> 未経験には本能で対応

  (*もし少しでも何か出来るというのは、一部が過去のパターンと「同じ」)

 

こうやって考えるとたしかに、「同じ」の時にしか「意識」は働いていない気がする

 * * *

まとめると「意識」が扱うのは「同じ」であり、つまりは「情報」であると

意外な結論だけれど、「意識」が扱うのは「情報」だけなんだ