ココロミにきみ

本と体とプログラミング

本 小さな塵の大きな不思議

本「小さな塵の大きな不思議」ハナホームズさん著。塵を時間的、空間的、科学的な角度から捉えた珍しい本。

大きくは太陽や地球、人間を含むすべては塵からできているという、塵による循環の話がある。そして小さくは、普段の生活で僕たちが塵にどう関わっているか?というのが面白くて怖い。

人間の鼻は自然界にあるもので有害な小さい塵を鼻で止めて、肺に回さないように出来ている。でも人工的に作られたもの・環境が出す塵は、自然界にあるものより小さく鼻を素通りして、肺にたまってしまう。

それが例えばPM2.5と呼ばれる粒子のサイズで(より小さいものを含め)肺に貯まってしまい、最悪、呼吸困難につながり息が吸えなくなり死ぬというもっとも苦しい死に方につながる。

小さな塵の大きな不思議

小さな塵の大きな不思議

 

 家の中で使う化学物質(消毒系、殺虫系、洗剤、芳香剤、接着剤、ろうそくの煤、煙草、etc)は空気中を漂い、肺に溜められていく。当然アレルギーや喘息に関係してくる。塵はもっと健康的な意味で考慮すべき項目だと思う。

職業的に木材加工や金属加工、ガラス加工、パン職人、牧畜など、小さい粉(と塵)が出る職場にいる人は、それぞれの職業名のついた肺の病気や喘息になりやすいという。

 

塵に正面から向き合って、避けて暮らそうとすると、他の多くを犠牲にしなければならない。なんにもしなくても毎日、数十万個の塵を吸ってるわけだけど、少しでもましにしようと空気清浄機を新調した。化学系の物質は極力使わないようにしよう。

 ちなみに63ミクロンより小さいものを塵と呼び、それより大きいものは砂粒言うらしい。なぜそのサイズが境なのかは知らない。しばらく自分で考えてみたい。飛ばし読みをしたので本の中にあったかもしれないが。