ココロミにきみ

本と体とプログラミング

DIY 海抜からの地面の高さを調べるwebアプリ

webアプリを作りました「海抜now」

っていうほどのことでもないですが、その場での海抜からの地面の高さを測ります

世界中どこででも使えます

こんな感じです

f:id:molingit:20220117113147p:plain

 

使うときには、その場所の位置情報がいるので、iPhoneならプライバシー>位置情報サービスをONにして、お使いのブラウザに位置情報使用OKにすると、その場所での高さが表示されます(iPhone以外の設定は分かりませんが、使えるのは確かです)

 

これがアプリのリンクです

https://molingit.com/kaibatsu/

molingit.com

 

以下の画像は参考までに、こういう表示が出たら、OKしてください

位置情報は高度を取得するためだけに使われます

ユーザー情報は収集しません

 

f:id:molingit:20220117113423p:plain

 

* * *

さておき、海の近くの人はご安全に

個人的には海外旅行するときに、オランダとかの地面の高さや、島国に行ったときのその場所の安全を確かめるために、高さを測ろうと思っています

 

 

(追伸)

日本国内限定(リソースが国土地理院のため)ですが、周りの高度もわかるようになりました

下の画像のように真ん中の現在地を含めて、25地点の高度を測ります

左の数値が高いのは山際だからです

* * *

最初の画面右上のJ25というリンクからいけます

 

f:id:molingit:20220124213522p:plain

 

何に役にたつのか知りませんが、数値で周りの環境をみるというのも面白いかなと

DIY 燻製話2

以前に、燻製を始めた話を書いたが、やり方を少しバージョンアップさせた

今回は、「いぶり暮らしレシピブック」も活用

* * *

なにが変わったかというと、昔作ったソーラーファンが初めて実用化されたこと(笑)

具材はめざし、鶏肉、チーズ、塩

そして被せるための段ボール、ソーラーファン、その空気を誘導する紙工作

* * *

f:id:molingit:20220116121532p:plain


* * *

で、これが以下のように実際使われる

スモークウッドで燻すのだけど、これがまたすぐ火が消えるので空気を供給するために、ソーラーファンで空気を段ボールの中に送り込んでいる

段ボールが飛ばないように重めのフライパンで重し

 

f:id:molingit:20220116121642p:plain

これはうまくいった!

火は消えないで、ちゃんと燻されている

ひとつ失敗をして、段ボールを何回も開けて確認しているうちに、スモークウッドがずれて段ボールに触れて、焦げ始めていたこと!!

あーこわ

さあ、味はどうかな

本 空想教室

「空想教室」植松努さん著

 

やりたいことがあったら、何かを成し遂げた人に相談すること

・・・という著者の話は納得

それをやったことない人や、挑戦することから逃げてる人は、自分が逃げてることを認めたくないために、「お前には無理だ」と言ってくる、というのは本当だなと思った

会社でも学校でも、そういう人はたくさんいる

* * *

もうひとつ、こっちは良くわからないけど面白そうな著者の経験

企業同士が自分の得意なことを持ち寄った時は全然うまくいかない。

ところが、自分のできないことを持ち寄ったらうまく行くことが多い。

これはどういうことなんだろう?

最初の集まり方によって、全体のスタンスが変わってくるという話なんだろうか

つまり、得意を最初に持ってくるとみんな「それ以外はやりたくありませーん」となって、各々の持ち味である「強み」をを生かすための、 " すき間 " を埋める人がいなくなってしまうんじゃないか?

* * *

逆に「弱み」ベースで集まると、他人の弱みを解決するために、自分の「強み」だけじゃなくて、自分がが強みと認識していないかった「中み」くらいまで使おうとなって、結果として全員の「強み」+「中み」が合わさって、新たなサービスとかが生まれるのかもしれない

「弱み」で集まる、覚えておこう

DIY いぶり暮らし

漫画「いぶり暮らし」にはまり、自分でも燻る生活を始めてみた

(マンガは、2人のカップルが同棲しながら燻ることをめぐって、生活が豊かになっていく話)

ちなみにこの作者の別の漫画、「綿谷さんの友だち」もとてもいい

 

で、買ってきたのはスモークチップと、ウッド(右側3つの豆腐っぽいやつ)

チップはフライパンの底から火を当てるタイプでで、ウッドはそれ自体が直接燃えて燻すことができる

簡単そうなウッドから始めてみた

f:id:molingit:20220110210041p:plain

 

ウッドに火をつけて蓋を閉めて、10分とか20分とか燻せばいいらしい

・・・んだが、やってみると蓋をきっちり閉めたらものの数分で火が消えてしまう

* * *

結局フタを閉めるどころじゃなく、若干覆うぐらいのイメージでガンガンに煙が外に出ていく形でしか火は燃えなかった

なので、最初家の中で出来るかと思っていたけど、外でしか無理

煙がすごく出るので、許される環境に感謝です

f:id:molingit:20220110210050p:plain

 

肉を燻すこと10分、ウッドがまだ残っていたのでピーマンその他野菜も燻す

燻した肉を炒め、その油で野菜も炒める

* * *

食べてみると・・・肉は燻されたものが全部油として流れて味がわからず!

が、ピーマンがその燻されたものを全部まとって大変美味しい

今まで味わったことのない、なんとも表現しがたい味なんだよな

それでも美味しいし、豊かな味になってることは分かる

そこが一番面白いかも

* * *

燻るものとしては、肉が一番としても、チーズや海鮮、さらには塩やマヨネーズなどの調味料というのもありらしい

これから楽しみ

ちなみにチップは家の近くのホームセンターの方が安かったが、「スモークウッド 」はネットと値段が変わらないのでAmazonとかで買うのもありかも

そして、まだ手に入れてないのだけど同じ作者の、「いぶり暮らしレシピブック」はちょっと見てみたい

* * *

いぶり暮らし、始めました

 

webアプリ作成が頓挫した話

webアプリ作成が頓挫した話

ドラマ「白状ガール」で、弱視の人の生活を少しだけ知り、 そういえば、フル音声による乗り換え案内ってあるのかな?と思って探してみると見つからなく で、作ってしまえと

 

iPhone限定で、

入力はiPhoneの音声をテキスト化する機能で

時刻表検索はなんかそれっぽいのあるはずだし、

読み上げはGoogleのtextToSpeechって機能を使えばいいじゃん!と

 

・・・なんか、世の中の機能使いまくりで必要なサービス作るオレ、かっけーとか思ったわけですよ、作り出す前は(笑)

でもね、こんな単純な発想はとっくに誰かが考えてるわけで、問題はなぜそれが実現されてないかを想像することでした

*サービス画面設計

f:id:molingit:20220108220221p:plain

* * *

結局、一番のネックは時刻表検索で、「1検索1円」かかることが分かったのです

それで誰も作ってないんだと

むー、調べてみると弱視の人は日本に160万人くらいいるので、有料会員制にするとか、クラウド・ファンディングとか道はあるんでしょうけどね

なんなら、yahoo乗換案内がそのまま音声ボタン付けるぐらいの話なんですがね

そうすると企業として儲からないわけで、誰かが時刻表検索機能を有料で使って、 音声乗り換え案内サービスを作ってくれた方が儲かるからなんだろうなー

本物のかっけー勇者求む

 

p.s.

その後わかったこと

今まで使っていた「検索」というのは、「時刻や料金」抜きの「経路検索」のことで、それが一回一円で、時刻が知りたかったら「ダイアグラム」を別に使う必要がある

* * *

つまりyahoo乗換案内とかだと「経路検索」と「料金」、「時刻」が同時にわかるのが当たり前だったのですが、そのためには、各鉄道会社と個別に契約して「ダイアグラム」ライセンス使用料とかを別に払う必要があるのです

だから、そのあたりの契約やお金を払っても回収できるビジネスモデルを作らない限り、yahoo乗換案内をイメージするような音声乗り換え案内は作れないと

なるほど、個人が手を出せないわけだ

* * *

ちなみにgoogleの「乗り換え検索」はユーザーとして使うことはできるのですが、なぜか、開発側としては、鉄道検索情報が提供されないのです(日本だけできませんって、わざわざ書いてある)

「車と徒歩と自転車」の検索だけが、開発側として「有料」でもらえる情報

・・・闇がありますよ、闇が、ここには(笑)

エディター atom フリーズ備忘録

<テキストエディターのatomでフリーズしてしまう人向けの情報です>

いろいろ検索した上で、それでもフリーズしてしまう一部の人の助けになれば

(application.jsonファイルの削除などは個人的にやってみましたが効かず)

 

<現象>

エディターとして使っているatomが何度立ち上げても、特定のプロジェクトを開けようとするとフリーズするようになりました

<原因>

結果からいうと、atomで今開いているフォルダの中身を、atomを通さずにファイル移動をしたことが原因でした

<対処>

なのでatomを開く前に、元の場所にファイルを戻したら普通に立ち上がるようになりました

以上

 

atom.io

DIY サウンドループをGarageBandで作る

正月にテレビを見ていると、10歳の子役の子がiPadGarageBandを使ってサウンドを作っていました

なんとなく使い方の雰囲気が分かったのをこれ幸いと、作り方を覚えたのでシェア

動画作ったときの背景音楽もこれでクリア(著作権OK)

youtu.be

やってることのイメージをいうと、

・新規プロジェクトを始める

・音の種類とパターンのセットを選択(ドラム、ギター、タンバリンなど)

・音を配置

・それぞれの音を選んで再生する

・録音ボタンを押す・止める

google driveに書き出す(フォルダとかに書き出してもいい)